三重町からピザ窯体験(お肉・魚・シイタケ)

昨日は、天気が良くいい一日でした。
ほんと、助かりました~!ありがたい。
この日は、ピザ窯体験に2組さんが来られたんです。

今日は、そのひと組さんをご紹介。明日は、二組目さんをブログでご紹介します!!

三重町からパッチワークのお仲間さん 8名

みんなで植物を観察三重町の皆さんピザ窯体験

みなさん、まとまってる。笑
母ちゃんが陶芸体験をしていて、そこのお仲間さんが
みなさんを連れて来てくれました!!ありがたい。

窯を囲む

窯について

窯を温めるのに、温度を最初700度近く高めます。
ピザを焼く2時間前から温め、実際に焼くときは、300度~380度の温度で
生地を焼きます。とまあ、そんなお話をしています。笑

持ち込んで焼く

基本的に、体験型なので自分で焼いて、自分で楽しみ・食べます。
今回は、経験者さんもいらしたので、面白いモノを持ってこられました。

  • 豚肉
  • 一夜干しのイカ
  • しいたけ
  • さば(お魚)
  • パン生地
  • 手羽先
  • ウィンナー
  • お芋
  • 生地の上にトッピング窯で手羽先を焼く色々焼いて体験してみる豚肉をしっかりと焼くイカの一夜干しを焼くサバを焼くシイタケをしっかり焼くパン生地を焼いてみる

    土やお花のお話

    土についてご説明

    ピザ屋であって、ピザ屋でない。笑

    太陽を浴びてあったか・リラックス

    暖かい日差しも美味しく食べるみんなで食べる

    いや~、ほんと天気に恵まれました。良かった、よかった。
    楽しんで頂けましたでしょうか?
    食べた後は、ハウス内のお花を見て歩いたり、散策。
    ゆっくり、お茶を飲んでお腹いっぱい食べて。笑

    いつの間にか、隆治が紛れ込んでる・・・笑

    この日は、色々と焼きました。うん、やっぱり
    お肉、お魚、シイタケなどなど、熱の通りが、違うんやろうね。

Posted in ニュース and tagged . Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 十時花園のテーマソング