豊後大野市千歳の地に舞う大秋祭

2015年9月26日(土曜日)に、豊後大野市千歳町にて大秋祭が行われました。
地域に住む者たちでお祭り事を重ねています。
平尾神社でご挨拶

豊後大野市千歳町の平尾神社平尾神社でお祭りのご挨拶平尾神社の鳥居千歳町平尾神社平尾神社の階段平尾神社の子供神輿

地元に舞う神輿

平尾神社でご挨拶を終え、地域を舞い歩きます。
鬼さん、皆さん、舞いの準備。
準備と戯れ

舞いの準備戯れる鬼さん鬼の戯れ千歳の鬼千歳町の鬼鬼とにらめっこ獅子舞の舞い笛の音色

舞い

子供神輿/大人神輿

千歳町の子供神輿祀られる大人神輿太鼓のリズム大人神輿

祭りに舞う振舞い

鳥居舞いを舞う露払いの舞い獅子舞の舞い 鳥居の前で鳥居舞い

事を始める前に、その道を清めます。
「露払い」(水引:みずひき)
舞いは、鳥居の前で、その鳥居を神が通るのに
獅子舞が問題ないか鳥居を調べに舞います。
その舞いは、以下に分かれています。

  • 地伏(じぶく):地、足元、地盤は大丈夫か。
  • 中(なか):柱は大丈夫か。
  • 笠(かさ):鳥居の笠は、大丈夫か。
  • 首(くび):周りは大丈夫か。

それから、納めとなり、神輿がくぐります。

清め感謝する

その昔は、インターネット等、情報が少なかったので「楽しみは、お祭り」でした。
屋台も来ていました。経済に趣が…自然と屋台も無くなり、事への意味も少し心配。
そもそも何のために、事が祀られるように至ったのか。

豊作、実りを願い、天候を願う
自然に対しどうしようもない事柄が現代にも、多々見受けられます。
生産をする。いいものを作る。とても当たり前のことですが
それらも難しい事になってくるのでしょうか。
気がかりです。
どうして、神社が建てられ、祀られるようになったのか。
辿って行くと意味があります。我々にも色々とあるものと感じます。
未来にできることを、できるときに、できるだけ。

時代の情報にも時期に、見飽きが伴ってくるでしょう。
その時の足元は、如何に。地盤をしっかりとひとつひとつ鳥居を潜る際に
気をつけて、一歩一歩噛み締め、祭り事を意味あるものに。

感謝

Posted in ニュース and tagged , . Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • 十時花園のテーマソング