先週末、碧い海の会の竹中、憩いの広場に行ってきました。
碧い海の会とは、自然を守り・生かす会。
この会の皆さんには、大変お世話になっています。
ウチのハウス改良がここまで仕上がったのも皆さんの力です。
- ハウスの屋根
- 屋根裏の竹(燻し竹)
- ピザ窯
- 窯の燃料(竹炭)
ありがたいことです。
先日、その会で東日本大震災のボランティア報告会と送別会が行われました。
大学生の方と三浦さん。
三浦さんは、ウチにも一度来られた事があり、
茜川を挟んで向かいにある山を一緒に散策して頂きました。
その節は、ありがとうございました。また、ぜひ遊びに来てください。
その三浦さんが、今回2度目の支援活動で東北に行かれるそうです。
昨年5月から約半年。そして、今年の2月末に再び。
背中で事を語る人
初めてお会いした時、竹中でした。
車と車の間から、一人ロープを体に巻き付け、大木を引きずり歩いていたのです・・・
そう、一人で。ありえない姿でした。
周囲の人たちは、手伝う気配もなく、
自分たちのやりたい事をただただ取り組んでいる様子・・・
「手伝いましょうか?」と言えない空気感なんです。笑
各々がやりたいことをやっている、碧い海の会の皆さん
「自分で考えて動く」
そんな場所。
何かしら発見のある場所。
三浦さん、気をつけて行ってきてほしいです。