有機栽培、自然栽培とよく聞きますが、
「そもそも種自体が無農薬か?」というハードルがあります。
自然・有機栽培は、一筋縄ではいきません。うん、難しい。
現在の自然自体が、既に人間の手によって、侵されています。
それじゃあ、侵されていない区域は、どこか?山頂ぐらいでしょうかね?
私にもわかりません。
または、「無い」といっても良いかもしれません。
これからは、出来る限り自然に近いカタチを自分なりに
自然にあるものを使い作り出していきたいと考えています。
有機栽培、自然栽培とよく聞きますが、
「そもそも種自体が無農薬か?」というハードルがあります。
自然・有機栽培は、一筋縄ではいきません。うん、難しい。
現在の自然自体が、既に人間の手によって、侵されています。
それじゃあ、侵されていない区域は、どこか?山頂ぐらいでしょうかね?
私にもわかりません。
または、「無い」といっても良いかもしれません。
これからは、出来る限り自然に近いカタチを自分なりに
自然にあるものを使い作り出していきたいと考えています。
お疲れさまです。
ハトムギなんですが、かなり面白そうです。
また行ってお話しますが、忘れそうなので
ここを使わせていただきます。
ネットに東京薬科大学の志田信男教授の見解がでていました。
以下です。
--------------------------------
ハトムギは薬としての側面と、食品としての側面をあわせ持っています。
薬としてのハトムギには、主に四つの作用があります。
第一は、昔からイボ取りの名薬といわれるように、体の表面や内部にできたイボ状のものを取る働き、つまり抗腫瘍作用です。
第二は鎮痛作用です。
漢方では、ハトムギを処方してリウマチや神経痛の患者に用います。
第三は排膿作用です。
虫垂炎(盲腸炎)や肺化膿症など、化膿性の病気に用いて体内の膿を排出させます。
第四は皮膚の浄化作用です。
ハトムギは、昔から女性の薬ともいわれるほどで、美肌づくりに効果があります。
これらの作用は、体内の水分の流れをよくし、新陳代謝(体内の新旧の物質の入れ替わり現象)を活発にするという点が共通しています。
そのほかにも、ハトムギには筋肉を活性化させる、血行をよくする、白血球を増加させる、体温を上げるなど、実にさまぎまな働きが認められているのです。
ハトムギの食品としての側面は、食品成分表を見てもわかるように、脂肪とたんばく質、糖質がバランスよく含まれ、非常にすぐれています。
食物繊維も多量に含まれていて、精白米と比較すると8倍、玄米と比べても2倍の多さです。
ハトムギの効果は、体験者の方々が述べられているように実に多彩です。
これまで知られている以上に、もっとさまざまな薬効があるのかもしれません。
ハトムギは未開拓の薬用植物として、今後も大いに注目していくべきだと思います。
--------------------------------
千歳はハトムギの生産に力を入れていますが
ハーブ・薬草として用いることができるものが
身近なところにいっぱいあるようです。
それで思ったのですが、例のムラサキの乾燥葉を入れて
ご飯をたいたらどうなるでしょうか。
きれいなムラサキご飯ができないでしょうか?
(近日お伺いしますので、返信無用です)